大歩危/かずら橋(徳島県山城町/西祖谷山村)
日本の秘境、四国内陸の観光地。数百メートルの深さの谷、山にへばりついている家。
原生林の中のかずら橋は、シラクチカズラ(重さ約5トン)という植物で作られ、結構怖い。
大歩危/小歩危は、吉野川源流の渓谷。川下りが気持ちいい。
Code# |
37001 |
大歩危/かずら橋その1 |
 |
形式 |
卵型(小)
|
提灯の色 |
オレンジ黄紫 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
なし |
生産国 |
不明 |
コメント |
(1-3枚目)かずら橋。実物はこんなにスマートではなく、ごつごつしてます。
(4枚目)大歩危の川下り。春は桜、秋は紅葉。
|
|
Code# |
37002 |
大歩危/かずら橋その2 |
 |
形式 |
卵型
|
提灯の色 |
ピンク |
字の色 |
金と金 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤白 |
糸の色(下) |
赤赤白 |
家紋 |
なし |
タグ |
開運 |
生産国 |
不明 |
コメント |
(1枚目)「こわいけど渡ってみようかずら橋」小学生みたいな句
(3枚目)大歩危名物、川下り。そんなに激しくない。
|
徳島/鳴門のミニ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>四国>徳島>大歩危/かずら橋
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|